|
1 下塗り
 |
顔の地色として、№22 ダークアースを塗ります。
この色が顔の窪んだ部分の影になります。 |
|
 |
2 肌色
 |
№112 キャラクターフレッシュを塗りますが、あまりにもピンクすぎるので、№119 RLMサンドイエローを混ぜて色味を調整し、全体に塗装します。
日焼けした顔にする時はサンドイエローの割合を増やします。 |
|
 |
3 ハイライト
 |
№45 セールカラーでハイライトを入れます。
おでこ、鼻筋、頬、あごと、上から光があたった時に明るくなる部分を中心に塗装します。 |
|
|
4 頬紅
 |
上の状態のままでは蝋人形のようなので、ここで血の通った人間にします。 顔の真ん中を、「耳~頬~鼻~頬~耳」と、横断するように色味をつけます。
赤を使うと色味が強くなりすぎるので、№7 茶色を、上記2で作った肌色と混ぜて使います。
|
|
|
5 ひげ
 |
№52 フィールドグレー2を薄めたもので、口の周りにかるく筆を走らせます。
あまり色を濃くすると、マンガの泥棒みたいになるので注意が必要です。 |
|
|
6 墨入れ
 |
エナメルを溶剤でじゃぶじゃぶに薄めたもので墨入れします。
全体にウオッシングしてしまうと、せっかくの肌色がくすんでしまうので、溝に流し込むようにして範囲を限定します。 |
|
|
7 拭き取り
 |
墨入れしたものを乾燥させ、今度は溶剤だけつけた筆で必要のない部分のエナメル塗料を拭き取ります。 |
|
 |
8 つや消し
 |
最後に№30 フラットベースを塗ってつやを整えます。
服と違ってあまり艶を消しすぎるとカサカサ肌になってしまうので、うすめ液を多めにして「つや消し」と「半つや」の間くらいになるように注意します。 |
|