この車両も昔から何台も作りましたね。今回は久しぶりにキチンと作りたいと思います。
1 使用キット シュビムワーゲンは、フジミ(旧ニットー)から1/76で、ハセガワのミニボックスからは1/72でリリースされていて、特にフジミはメイン車両のおまけだったので、サイドカーと一緒に何台も作ったという人も多いと思います。 今回は、ミニスケールのシュビムとしては最後発のアカデミーのキットを使います。 また、最近小さな車両を精力的にリリースしている「S-Model」のキューベルワーゲンも用意してみました。 |
|||||||||||||
2 車体の修正(室内) キットの車体は上下を貼り合わせる部品構成になっていて、車体側面の内側中央に接合線が出来てしまいます。 室内後部では、エンジンとの隔壁を金属メッシュに変更しましたが、手持ちのメッシュは大味でしたね。 ま、車体自体が小さいということで。(笑) |
|||||||||||||
3 車体の修正(車体前部) 給油口まわりも形状が違っていたので、フタは切り飛ばして、記録写真を見ながら台座形状を修正しました。 フロントガラス基部などもこの段階で切り取ってしまい、形状把握をしやすい素の状態にして、車体全体のバランスをチェックしました。 |
|||||||||||||
4 車体の修正(車体側面) 後輪駆動のキューベルワーゲンと比べ、シュビムワーゲンは4輪駆動で、走破性を高めるためタイヤも幅広のものになっています。(幅広タイヤは物資不足であまり出回らなかったようですが。) シュビムワーゲンでは、後期生産車はタイヤに合わせてワイドフェンダーになりました。 また、フェンダーのペラペラ感を出すため、後端は0.14ミリ厚プラ板に置き換えました。 |
|||||||||||||
5 車体の修正(車体後面) 車体後部には水上走行用スクリューがあるので素の形状把握が難しいです。 エンジンフード上面では、排気用の穴を開けたほか、四角いプラ板を貼って面の形状を修正しました。 また、キットパーツではエンジンフードは車体と一体成型になっていますが、フードのパネルラインがおかしい(赤線)ので、正しい位置でカットして修正しました。 |
|||||||||||||
6 足回りの製作@ フロントアクスル 上がアカデミーのパーツ、下はS-Modelのキューベルワーゲンのパーツです。 アカデミーのパーツでは、実車では上下2本のフレームで構成されているアクスル部が省略され、太い1本で再現されています。
そこで、この2つを合体して、足りない部分をプラ材で再現して、それらしい形にしました。 |
|||||||||||||
7 タイヤ リアアクスルを作る前にタイヤを作ってしまいます。 【ホイール】 【タイヤ】 【ハブキャップ】 幅広タイヤなのでホイールのディスク面もオフセットして奥まっています。
|
|||||||||||||
8 足回りの製作A リアアクスル 前の工程で作ったフロントアクスルを車体に仮留めして、これを基準として同じ高さ、幅になるように後輪の位置を決めました。 後輪はホイールの中央ではなく、上側にオフセットして車軸がつくので、位置決めには注意が必要です。 |
|||||||||||||
9 基本工作終了 ここで塗装に入り、細かいパーツはそのあとに追加していきます。 この分だと製作記も2回で終わりますね。(たぶん) |