sd.kfz233 シュトゥンメル製作記 その1

私は飽き性なので,できるだけ同じ車両は作らないようにしています。
今回装輪魂に参加するため,いろいろネタを探しましたが,結局以前作ったsd.kfz231のバリエーションである233
を選んだので,普通に作っても面白くないので,あちこちのハッチを開けて作ることにしました。(装輪魂は間に合いませんでした。シクシク)

オープントップ車体なので,ハッチの開放分も含めるとかなり中身が見えるので,カットモデルにしたシャーマン並みに
 「具を詰め込む」必要がありそうです。資料も少ないのにどうしよう…
ま,中身が作れなかったらハッチを閉めるということで,とりあえず無計画に作業を進めます。

1 車体の修正

クラッペは初期タイプが再現されているので,後期型にするため削ります。 (黒の油性ペンで印をつけた部分です。)
ついでに,全体にやすりがけをして梨地を滑らかにして,平面出しをしました。
 
下が修正後の画像ですが,勢い余ってクラッペ部分も穴を開けてしまいました。
ハッチ部分は裏から削り込んで断面の厚みを薄くし,削りにくい操縦席と裏側も見える副操縦席は0.5ミリプラ板で作り直しました。

車体側面のハッチは,縦線をスジ彫りしたあと,プラ板で枠を作りました。           

2 車内パーツの製作

床板は元のパーツを基準にして,0.5ミリプラ板にタバコの内紙を貼りました。
7.5センチ砲の取り付け基部の形状が違うようですが,資料があまりなく,適当に作りしました。

(この後,車体下部がほとんど完成したところで,やっぱり納得できずにさらに形状を修正しました。)

3 エンジン(ニセ)の製作

せっかくエンジンハッチを開口したので,エンジンをでっちあげることにしました。
資料も,クランドパワー誌の側面図,イラスト,レストア前の写真の3点しかなかったので,かなりいい加減なもので,資料的価値はありません。

プラ材や流用できそうなジャンクパーツでそれらしく作ってみました。まあ,何もないよりましだということで…。

エンジンの作り方は こちら で紹介しています。

4 車内の製作

さんざん大騒ぎをした隔壁ですが,結局最後まで隔壁のある写真にはたどり着けませんでしたが,やはり何もないというのも変なので,作ることにしました。他の独軍車両を参考に,ペダル部分が奥まった形状にしてみましたが,完全にデッチアゲです。

また,ハンドルはキットパーツを使い,シートとシフトレバーはプラ材で自作し,砲弾ケースはハセガワの251シュトゥンメルから移植しました。

車体を薄く削りこんだので,光が透けないように,シルバーを塗ってから,さらに黒で上塗りをした後,塗装をしました。

次回はこのあたりから

かなり形が違いそうなので,ここもまた手がかかるかも…

 

製作記目次にもどる  その2にすすむ